当サイトはプロモーションを含みます

トイレの床掃除に100均の便利グッズと洗剤のおすすめを紹介! 楽にできる掃除方法は?面倒だけど頻度は毎日必要?

掃除

トイレの床掃除はしゃがまないとできないし、顔が便器に接触しそうだしで何かと不便。

いくら自分の家のトイレとはいえ、臭いや衛生的にこまめに掃除しないといけないけど毎日するのも面倒。

そんな床掃除に便利な100均グッズやトイレ床におすすめな洗剤、頻度や楽な掃除方法を紹介します。

トイレの床掃除に便利な100均のグッズ

我が家のトイレの床掃除スタイルは手袋を装着し、トイレクリーナーで拭き上げるだけの至ってシンプルな方法。

しかし、狭いトイレだとこの方法はかなり不便。

体勢がきついうえに便器に阻まれ、奥のほうは手が届かない始末だし。かと言って既存の掃除用具だと小回りが利きにくい。

部屋用とトイレ用は分けたいし、何か代用できる物がないかと探したら、100均に便利なグッズが売っていました。

それが網戸用ワイパー(ダイソー)。

全然トイレ用じゃないんですが、フロアワイパーと同じくシートを挟むことができるんです。

持ち手を伸ばすと30cm程あるので、小回りが利くうえに奥まで楽に拭けました。

100均のグッズなら失敗してもいいかなって思って買いましたが、かなり便利に使えますね。

トイレクリーナーも100均で買えますし、コスパ的にはかなり最高です。

洗剤のおすすめ

続いてはトイレの床掃除におすすめの洗剤を紹介します。

ウタマロクリーナー

掃除にはこれ1本あれば十分ともいえる万能洗剤のウタマロクリーナー。

家全体の掃除に使えるだけあって、もちろんトイレでも活用できます。

トイレットペーパーに吹きつけて湿らせ、そのまま拭き掃除をするだけ。

尿が飛び散った黄ばみや足の皮脂の黒ずみ汚れも落としてくれます。

床や壁だけじゃなくて、便座や便器にまで活用できるのでかなり重宝しますよ。

ただ、除菌効果がないことと頑固な尿石の汚れは取り除けないので、その点は注意が必要です。

重曹

家中の掃除に活用できることで有名なのが重曹。重曹はアルカリ性なので、酸性汚れである黒カビやヌメリ、皮脂汚れに効果的です。

重曹を溶かしてスプレーボトルに入れて活用します。

  • お湯(40℃程度):200ml
  • 重曹:大さじ1

タオルやペーパータオル等に吹きつけて、床や壁を拭いていきます。

ドアノブやペーパーホルダーまで念入りに拭いておきましょう。

重曹は手垢や足の皮脂汚れに効果的なので。

クエン酸

尿汚れやアンモニアはアルカリ性なので、酸性のクエン酸を使うと中和されて汚れが落ちやすくなります。クエン酸スプレーの作り方も簡単です。

  • 水:200ml
  • クエン酸(粉末):小さじ1.5

私は作る手間が面倒なので、100均のスプレータイプを購入してますがw

キッチンペーパーやペーパータオルにスプレーして床を拭いて、最後に水拭きをすればOK。

床だけでなく、壁にも尿はねやアンモニア臭が付着しているのでついでに拭いておきましょう。

クエン酸で掃除すると消臭効果も期待できるので。

先程の重曹スプレーで掃除した後に行うとより効果的です。

ただ、クエン酸の使用には以下に関して注意をしておきましょう↓

■クエン酸が使えない素材がある

貴金属(アルミ、鉄、真鍮)、大理石、プラスチック、タイル等の目地は酸に反応して傷む可能性があります。

■塩素系漂白剤と混ぜると有毒ガスが発生する

セスキ炭酸ソーダ

セスキ炭酸ソーダも重曹と同じくアルカリ性の性質を持っています。つまり、黒カビや皮脂汚れを落としやすいです。セスキ炭酸ソーダも水に溶かしてスプレーボトルに入れて使いましょう。

  • 水:500ml
  • セスキ炭酸ソーダ:小さじ1~2

ただし、セスキ炭酸ソーダも素材によっては変色・変質の恐れがあるので、まずは目立たない隅のほうで傷まないかチェックしてから使用してください。

オキシクリーン

洗濯の漂白剤以外でも掃除に使える優れものなのが、オキシクリーンです。

漂白・除菌作用があるから汚れを分解し、雑菌を抑えるには打ってつけですね。

まずは、お湯でオキシクリーンを溶いたオキシ溶液を作ります。

  1. バケツもしくは洗面器に2L程度のお湯(40~50℃)を入れる
  2. お湯に付属のカップ1杯分のオキシクリーンを入れてよく混ぜる
  3. 雑巾やタオルを中に入れて、床・壁を拭いていく
  4. 新しい雑巾で水拭きする

洗浄力の高さで手荒れを起こさないためにゴム手袋を付けて、しっかり換気をしながら掃除してください。

また、オキシクリーンにも適さない素材があります。

アルミ製や金属、大理石とは相性がよくないです。

コーティング加工されている床も剥いでしまう恐れがあるので、使用には気をつけてください。

ちなみに、他にもオキシクリーンはこんなことにも使えます↓

洗面所の排水口の黒い塊は何?排水口とオーバーフローの掃除に泡ハイター、パイプユニッシュ、オキシクリーンを使って比較
お風呂や洗面台、キッチンの排水溝に黒い塊を見つけたことはありませんか? こまめに掃除をしてるのに見つけるとショックですよね。 そもそも排水溝に溜まる、この黒い塊の正体は何なのでしょうか? どれくらいの頻度で掃除したら黒い塊が発生しないのか気...

床掃除の頻度は毎日必要?

理想的な頻度を言えば、毎日することが望ましいでしょう。

見えない尿はねやアンモニアが蓄積すれば頑固な尿石になりますし、悪臭の元にもなりかねません。

髪の毛やホコリ、素足で出入りしてるなら、皮脂汚れも溜まるのでなるべくこまめな掃除が大事です。

現実的に考えれば、まあまあ面倒ですが・・・

楽にできる掃除方法

トイレの床を楽に掃除できる方法はというと・・・

毎日こまめに掃除するということですかね。

結局のところ、尿石や黒ずみは蓄積することで頑固な汚れになります。楽をし過ぎた結果、掃除方法が大変になるという始末は避けたい・・・

寝る前の1分程度でいいので、床に中性洗剤(ウタマロクリーナー等)を吹きつけて、トイレットペーパーでさっと拭くだけでも十分です。

コスパを気にしないなら、トイレのお掃除シートを使ってもいいですし。

これだけなら、掃除としてはかなり楽だと思います。

あとは、週に1回全体掃除をしておけば清潔に保たれるでしょう。

コスパを気にしないという点であれば、年1回とかで業者にトイレクリーニングを依頼するのも手ですかね。

見落としていた汚れもプロがしっかりと落としてくれます。

トイレクリーニングの業者のことについてはこちらの記事で紹介しています↓

トイレの便座(表・裏)の黄ばみの原因と落とし方!プラスチック部分にも有効な洗剤は?黄ばみの予防にはどう掃除すべき?
トイレの便座の黄ばみが気になったことはありませんか? トイレの便座のしつこい黄ばみを落とす方法をご紹介します。 黄ばみの原因を知り、用途に合わせた洗剤を使ってトイレ掃除を楽にすることができます。 その方法を解説していきます。

まとめ

ここまでトイレの床掃除に便利な100均グッズやおすすめの洗剤、頻度、楽な掃除方法をお伝えしてきました。

  • 床掃除には100均の網戸用ワイパーが便利
  • 洗剤はウタマロクリーナー、重曹、クエン酸、セスキ炭酸ソーダ、オキシクリーンがおすすめ
  • 理想的な頻度は毎日
  • 中性洗剤で毎日1分程度さっと拭くことが楽な掃除

コスパを気にしなければ、網戸用ワイパーではなくクイックルのミニワイパーがあるので、それも便利だと思います。

個人的に使う洗剤はウタマロクリーナーがおすすめですかね。なにせズボラだから、スプレーを作る手間すら面倒なものでw

大掃除の時期には、重曹&クエン酸で徹底掃除をしてみますかね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました