当サイトはプロモーションを含みます

お風呂の排水口のヘドロは何が原因?ヘドロ掃除の洗剤としてオキシクリーン・パイプクリーナー・重曹を使って比較してみた

掃除

お風呂の排水口、いざ掃除をしようとしたらヘドロまみれでビックリしたことはありませんか?

汚いものを触りたくない!臭いも気になる!どうやったらキレイに掃除できる?

そんな疑問を解決してくれるとっておきのお掃除方法をご紹介します。

お風呂の排水口ヘドロの原因

まず、汚れの元凶ヘドロはなぜできてしまうのでしょうか?

排水口の汚れの主な原因は、髪の毛・皮脂汚れ・石鹸カス・カビの4つです。

お風呂で抜け落ちた髪の毛に、体から流された老廃物や石鹸カスが絡みつき、カビや細菌の温床となることでヘドロへと変化していきます。

排水口の汚れを放置していると、悪臭が発生してしまうので、こまめに掃除しておきたいものですね。

お風呂の排水口の掃除方法

お風呂の排水口の掃除方法はいくつかあります。

【毎日できる簡単な掃除方法】

使う道具は歯ブラシとお風呂用洗剤の2つです。

  1. 排水カバーを外す。
  2. ヘアキャッチャーの髪の毛を取り除く。
  3. お風呂用洗剤と歯ブラシで排水カバーやヘアキャッチャー、その周辺をゴシゴシこすります。

この方法であれば3分もあればキレイにできるので、お風呂から上がるタイミングでサッと掃除してしまいましょう。

【汚れがひどい時の掃除方法】

汚れがひどい時は、重曹とクエン酸を使うのがおすすめです。

  1. 排水口のフタを外して、髪の毛を取ります。
  2. 排水口の上から重曹100gをふりかけます。
  3. 重曹の上からクエン酸50gをふりかけます。
  4. コップ一杯分のぬるま湯をかけて発砲させます。
  5. 30分~1時間ほど放置してシャワーで洗い流します。
  6. 汚れが残っている場合は歯ブラシでこすり洗いします。

このように、ゴム手袋を着用し自身の手やブラシでヘドロを取り除く方法の他、なるべく触りたくないという人のために液体パイプクリーナーでヘドロを溶かす方法、粉タイプの洗剤で汚れを洗い流す方法などもあります。

オキシクリーン・パイプクリーナー・重曹の比較

では、排水口のお掃除アイテムの効能と使い方、注意点についてそれぞれ解説していきます。

オキシクリーン

オキシクリーンはパウダー状の酸素系漂白剤で、お湯に溶かしてつけ置きするだけで、しつこい汚れも簡単に落とせるとても便利な掃除アイテムです。

オキシクリーンはアルカリ性なので、反対の酸性の性質を持つ汚れの除去に向いています。

油汚れを分解する力が強いため、皮脂汚れを落とすのに効果的です。

酸素系漂白剤には除菌・殺菌効果もあるので、カビやヌメリの除去にも役立ちます。

塩素などの強い成分を使わないのでツンとする臭いもなく、環境にも身体にもやさしいので安心して使えます。

【オキシクリーンの注意点】

①皮膚が荒れてしまうのを防ぐためゴム手袋着用と喚起をしっかりしましょう。
②オキシクリーンは量が多ければいいというわけではないので、使用量を守り、使用後はしっかりシャワーで流しましょう。
水垢はアルカリ性汚れでオキシクリーンでは汚れを落としきれないので、クエン酸などの酸性の性質を持つお掃除アイテムが効果的です。

パイプクリーナー

パイプクリーナーとはパイプの中の髪の毛などの汚れを溶かし、キレイにする洗剤のことです。

パイプクリーナーには次亜塩素酸ナトリウム水酸化ナトリウムなどの成分が含まれているため、皮脂や髪の毛などのタンパク質を溶かすことができます。

自身の手を汚すことなくキレイにすることができるので手間をかけたくないという人におすすめです。

パイプクリーナーの使用方法は、適量を排水口に流し込み、15分~30分放置し、水かぬるま湯でしっかり洗い流すというものでとても簡単です。

【パイプクリーナーの注意点】
①パイプクリーナーはツンとする臭いがするため、喚起を必ずしましょう。
②時間を置きすぎてしまうと凝固して逆に詰まりの原因になってしまうので、放置時間は守りましょう。
③熱湯で洗い流すと薬剤が高熱で分解されて、有害な塩素ガスを発生することがあるため、流す際は熱湯ではなく、水かぬるま湯で洗い流しましょう。
④塩素系漂白剤が入っているので、酸性の洗剤と混ぜると有毒ガスが発生する恐れがあるので、絶対に混ぜないようにしてください。

重曹

重曹は弱アルカリ性なので、酸性の汚れを落とす時に効果的です。

排水口で発生するぬめりや皮脂汚れは酸性なので、重曹を使用するとしっかり落とせます。

掃除だけでなく料理にも使われていて、人体に無害なので安心して使うことができます。

しかし、重曹だけでは効果が薄いので、アルカリ性汚れを落とすクエン酸と一緒に使うとより効果を発揮します。

使用方法は、排水口に重曹を振りかけ、重曹の上からクエン酸を振りかけます。

水をかけ発砲し始めたら30分~1時間程放置します。

放置した後シャワーできれいに洗い流し、歯ブラシなどでこすり洗いをすればキレイになります。

【重曹の注意点】
①重曹とクエン酸だけでカビ汚れを落とすのは難しいので、カビ汚れには塩素系洗剤を使うのがおすすめです。
②オキシクリーンやパイプクリーナーと比べると汚れを落とす効力が弱いので、ブラシなどでこすり洗いすることが必要な場合があります。
③重曹は、研磨作用があるため木や大理石などのお掃除には向いていません。
一般的な家庭のお風呂場では問題ありませんが、木や大理石などの素材を使っている場合は注意が必要です。

排水口ヘドロの予防策

排水口の汚れがヘドロ化としてしまう前に、予防する方法をご紹介していきます。

■髪の毛は発見したらすぐに捨てる!

人間の髪の毛は1日に50本~100本程も抜けると言われています。

その抜けた髪の毛を何日も放置したらヘドロや悪臭の原因にもなります。

毎日お風呂上りにチェックして見つけたらすぐ捨てることを習慣化しましょう。

■排水口用ネットやシートを利用しお掃除をしやすくする!

毎日髪の毛を捨てると言ってもあまり触りたくない!という人多いのではないでしょうか?

そんな人には排水口ネットやシートで髪の毛を取りやすくしてくれるアイテムがおすすめです。

100均などで安く売ってるので、楽に捨てられるアイテムを活用しましょう。

■アルミホイルでカビ予防!

キレイに掃除した後、排水口ネットの上にアルミホイルをくしゃくしゃにして入れるだけでOK!

アルミホイルには抗菌作用のある金属イオンが含まれているので、水を流すことでイオンが発生して菌の繁殖を抑えることができます。

ただし、アルミホイルは濡れたまま放置すると錆びてしまうので、髪の毛を捨てる時に、新しいアルミ玉に交換すると抗菌効果が続くのでおすすめです。

まとめ

大事なのはヘドロが溜まる前に予防することです。

排水口用のネットやシートを設置して、髪の毛やごみをこまめに取り除きましょう。

そして少なくとも週に1回は用途に合わせた洗剤を使って排水口掃除をしましょう。

お風呂はリラックスできる場所です。

そんなリラックスできる空間を常にキレイにしておきたいものですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました